DAWN FX

The dawn is breaking

リスクテイカー論② リスクの正体

 

f:id:sinonome46:20200614201228j:plain

前記事は下記より。

dawnfx.hatenablog.com

 

前回は2019年の8月24日に書いていたので10ヶ月ぶりの続編となる。自分自身が次のステップに進むまでに10ヶ月かかったといっても差し支えないと思う。

前記事では、その論旨として「リスクを受け入れる(リスクテイカーになる)とは、「ロスカットになった場合にその損失を完全に受け入れて、動じることなく1つの現象として捉えること」だけではなくて、エントリした時から生じる値動きの内、エントリポイントから逆行する部分についてをある程度想定できていることが前提にあると思う。」といったテーマで書いていた。

 

今回はそこから1歩進み、あるいは原点に立ち返る。

>>エントリした時から生じる値動きの内、エントリポイントから逆行する部分についてをある程度想定できていることが前提にある。

 

この次がなければいけない。つまり、利益を伸ばす過程に生まれる切り返しの動きを観測した時、そこにあるリスクを正しく認識しているのかということだ。

 

トレードする時、そこに存在する値動きの中で何を恐れているのかを自分は知っているのか。そしてそのリスクを正しく受け入れているのか。

損切りを恐れないリスクテイカーは、その次に含み益の増減を恐れないリスクテイカーになる必要があると考える。

 

下記はユロ円のショートをした結果の画像で、三尊抜けのリテスト付近から青切り上げラインを一度下抜けしたあとに、ライン内へ復帰したあたりで決済したものだ。

f:id:sinonome46:20200614190731p:plain

一見すると大きく取れたトレードなのだが、ここには自分の中である恐怖があった。

元々の決済予定は赤水平線から水色切下げラインの間くらいで考えていた。三尊からの3波が青切り上げライン1本目を下抜けして、そのままいけるかと思われたが緑四角枠で反発してするするとライン内に復帰してしまった。その後この戻りを4波として5波動目の下落があった。この先は現時点では分からない。

青切り上げラインを下抜けた時に考えていたことは、このまま予定箇所まで一気に落ちていくか、あるいはリテストが入るかもしれないということだった。リテストが入れば5波動目に戻り売りで増し玉できるかもしれないとさえ考えていた。だから四角枠で反発した時は何も恐れていなかった。この時エントリポイントから安値まで330pipsほどの利益が乗っていたのだった。

ここから決済した箇所まで80pipsほどの逆行。この間、次第に萎んでいく含み益をまじまじと眺めては、チャートの値動きを見つめていた。そして次第に怖くなっていった。

どこまで戻るのか、本当に青切り上げラインや紫MAのあたりで戻り売りとなって5波動目が出るのか。もしかしたら大反発となって黒チャネルを上抜けしやしないか。

 

明らかにリテストが入る可能性を考慮していたし、5波動目に乗るつもりでもいた。結果的に戻り売りの値動きは成立したというのに、自分にはそれができなかった。なぜか?

自分が何を恐れているのかを、よく分かっていなかったからだ。

 

 

 

【リスクの正体】

リスクとはなんであろうか。Wikipediaに曰く「将来のいずれかの時において何か悪い事象が起こる可能性」とある。

リスクとは単に危険を指すのではなく、悪いことが起こる可能性を指している。トレードにおけるリスクについては、前記事とこの記事の冒頭でも書いた通りだ。

そこに照らし合わせると今回のトレードにおけるリスクはなんであろうか。

①どこまで戻るのか

②本当に青切り上げラインや紫MAのあたりで戻り売りとなって5波動目が出るのか

③もしかしたら大反発となって黒チャネルを上抜けしやしないか

 

どれも起こりうる悪い予想に基づく恐怖であることに変わりない。しかしここでトレード上のリスクと言えるものは③しかない。黒チャネルを上抜けすることは、下降トレンドの転換リスクが何倍にも高まる動きだ。それでもしこの黒チャネル上抜けが戻り高値を捉えようものなら絶句してしまうだろう。一体どれだけの利益をみすみす逃したのかと、そしてここから起こりうる最悪の事態を想定して。

 

端的に言って①と②はトレード上の値動きに翻弄される心の動揺でしかない。

①どこまで戻るのか

→未来のことはわからない。当然のことだ。

②本当に青切り上げラインや紫MAのあたりで戻り売りとなって5波動目が出るのか

→未来のことはわからない。だからその可能性に賭ける。それだけの話だ。

 

そこに明らかにある異質な恐怖をカテゴライズできず、トレーダーとして恐れるべきリスクが1つしかないことに気づかず、たくさんあるかのように見えた恐怖に飲まれてしまった。それがこの値動きによって自分の身に起きたことだった。

 

リスクテイカーとは、そこにある恐怖の正体を正しくカテゴライズし、自分が恐れるべきリスクを完全に把握し、それを甘受することだと考える。甘受できたならば、自分は迷いもなく戻り売りの機会に増し玉を建てたであろうと思う。

 

また、戻り高値を超えない限りトレンドは崩れないと信じたとしても、一度は膨らんだ含み益が減っていく様を眺めていることも利益を逃し続けているという恐怖になる。

例えば青切り上げラインで反発して5波が始まればいいのだとか、そこを上抜けても上位のMAで反発すればいいのだとか、あるいは黒チャネル上限で反発すれば大丈夫だといいわけを重ねていくことは完全に誤りだ。

それはトレードのリスクを認識する行為ではない。トレーダーは利益をとっていくことが命題なのだ。そこに照らしてみれば、利益を減らす愚行は明らかに間違っていると言える。

 

順調に利益が乗っている時、チャート上の戻り高値・押し安値までの逆行を受け入れることはトレード上のリスクの甘受ではない。

 

それは、その逆行があらかじめ想定できているケースを除けば、完全にトレーダーとしての敗北だ。逆行し始めてからここまで、ここまでならとゴールポストを動かしていけない。自分の場合、青切り上げラインと1Hの紫MAの交錯付近がゴールポストだった。ここを上抜けてしまったので決済した。以前ならもう一つ上のMAまでとか黒チャネル上限までとか、ゴールポストを動かし続けたに違いない。

結果的に黒チャネルを上抜けしていないので、もしそうしていても利益は大きく取れただろうが、それではいけないと考える。一定のルールのもとで確固とした判断基準のもとでトレードしなければいけないと考えるからだ。

 

その逆行が想定外だった時、トレードの技術とマインドにおいて、逆行による含み益減少はトレードの目的が最大利益確保を命題とするならば、それを眺めることはそれはトレード上のリスクの甘受ではなく、トレード上の過ちということになる。

その過ちをリスクの甘受と混同してしまうことは決済判断を間違うことに繋がる。何が何でも阻止したいことだ。

 

 

精神論というかマインドについての話は以上となる。ここからは技術論。拙いのだけど自分なら自分が持ちうる尺度によって決済を緑四角枠で決めることも可能であった。

f:id:sinonome46:20200614194521p:plain

フィボナッチにて観測すると61.8%ラインまで38.2%分のリテストとなっており、その反対側の138.2%ラインで反応している。また下記の画像のように、大きくみれば青四角枠で囲ったオレンジ切下げラインが存在している。

f:id:sinonome46:20200614194631p:plain

従って、①フィボナッチライン②オレンジ切下げラインリテストポイント③MAタッチポイントと3つの決済根拠が交錯している箇所だった。これだけ揃えばここで決済するという判断は間違いなく正しいと言える。

 

結局の所、全てはチャートに内包されているのだ。それを観測する側によって問題は引き起こされる。それはマインドであったり、技術であったり。まかり間違ってもチャートが悪いとは考えられない。いつでもチャートは正しい。何よりも誰よりも正しい。我々はただの観測者であり、その中で自分の定めたルールに則って売買しているだけなのだ。

 

リスクテイカーとはどんなものなのか、自分の中でまた1つ次のステップに進むことができたと思う。

 

 

 

 

【週間示唆-2020/6/15~6/19】

ドル円

週足

f:id:sinonome46:20200614094652p:plain

日足

f:id:sinonome46:20200614094709p:plain

4H

f:id:sinonome46:20200614094727p:plain

1H

f:id:sinonome46:20200614094743p:plain

EMA/SMA準拠目線:週足→DC=売り 日足→DC=売り 4H→GC=買い

週足は長い陰線となり、水色三角の中の値動きとなっている。交点までいくらも余地がない中でいつ動き出すのかは注意したいところ。日足は紫チャネルのミドルラインを割ってきたところで、一旦のリテストが入っている。大きくみて逆三尊のようにも見えることから今週の動きが方向を決めると思われる。4Hに降りると大事な局面で紫チャネルラインがレジサポ転換するのか、上抜けしてリテストの動きを継続するのかといった場面。現状切り上げラインが引けないので少々様子見したいか。

黒チャネル内に復帰すると上昇3波と先週の下落に対する50%戻り等の可能性も考えないといけないので難しくなってきそう。1Hは参考にみている。底値のWボトム形成がポイントでWボトムにリテストつけて上昇となれば紫ラインは上抜けるかもしれない。しかしこの波のなかで5波Wトップのような形でもある。したがって買い方は紫チャネルラインを上抜けて欲しいし、オレンジ水平線が機能するかが気になる場面。売り方はやはりここからWボトムまでの値幅と安値更新を期待したいか。

従って取れる認識と戦術は下記の通り。

◇売り優勢調整局面◇

①黒チャネルリテスト確認後の戻り売り

②切り上げラインが引けたあとその抜けを確認後の売り

③安値更新後の戻り売り

④紫チャネルライン上抜け後の短期的な押し目買い

 

【ポンドル】

週足

f:id:sinonome46:20200614100024p:plain

日足

f:id:sinonome46:20200614100040p:plain

4H

f:id:sinonome46:20200614101055p:plain

1H

f:id:sinonome46:20200614100058p:plain

EMA/SMA準拠目線:週足→DC=売り 日足→GC=買い 4H→DC=売り

週足は赤水平線で反発が入ったところ。上抜けすると青チャネル上限が見えてくるか。日足はここから下落していくかアセンディングトライアングルのような形で上抜けしていくかといった場面。MAの束の中にあり揉み合いとなると様子見したいか。4Hでは緑チャネル内の動きを観察している。ネックラインとなっている紫水平線をレジサポ転換して下抜けといった場面。下落3波中の一旦の反発のようにも見えるところで緑チャネル底を捉えるかどうかという場面。1Hではオレンジ切下げを引いているがあくまで1H以下の適用としている。短期足からすると戻り売りの場面でMA戻り売り、切下げラインタッチの戻り売りが検討できるか。ここを超えてきても紫水平線がラス戻りとなるのでそこまでは売り場となるががさて。

買い方は4Hではしばらく様子見か。緑チャネル底への動きを観察したいのと切り返しの動き、リテストを観察したい。売り方は短期足からの戻り売りの他、緑チャネル下抜けを期待したい場面。

従って取れる認識と戦術は下記の通り。

◇買い寄り調整局面◇

①4H紫MA上抜け後の押し目買い

②緑チャネル下限で反発後の押し目買い

③緑チャネル下抜け後の戻り売り

④1H紫MAまたはオレンジ切下げライン戻り売り

 

【ポン円】

週足

f:id:sinonome46:20200614102533p:plain

日足

f:id:sinonome46:20200614102549p:plain

4H

f:id:sinonome46:20200614103039p:plain

1H

f:id:sinonome46:20200614103059p:plain

EMA/SMA準拠目線:週足→DC=売り 日足→GC=買い 4H→DC=売り

週足は青水平線からの反発があった場面。日足は緑チャネルの中の動きで3波中の一旦の押しとなるかが気になるところ。4Hでは三尊下落の5波中といった感じ。オレンジチャネル上限までの余白と赤水平線までの余白が調整期間の余地となるかどうか。1Hでは黒切下げライン内でWボトムになるかどうかといった場面。黒切下げライン上抜け後の押し目を狙えるかに見えるが三尊のネックラインもあり、慎重に判断したい場面。買い方としてはやはり4Hクラスのネックラインを上抜けするかが鍵となっている。売り方としても青切り上げラインから黒水平線まで、または緑チャネルライン底までが狙い所になるが短期足でないと狙うのは難しそうなので様子見が吉か。

従って取れる認識と戦術は下記の通り。

◇買い寄り調整期間◇

①黒切り上げライン上抜け後の押し目買い

②黒水平線上抜け後の押し目買い

③緑チャネル下抜け後の戻り売り

 

【ユロドル】

週足

f:id:sinonome46:20200614104102p:plain

日足

f:id:sinonome46:20200614104119p:plain

4H

f:id:sinonome46:20200614104143p:plain

1H

f:id:sinonome46:20200614104200p:plain

EMA/SMA準拠目線:週足→GC=買い 日足→GC=買い 4H→DC=売り

週足は上下にヒゲを伸ばした隠線で、未だ水色チャネル内に収まっている。日足は赤チャネル内の動きとなって、ギリギリ上限がサポートした。ここから赤チャネル底を目指すのかどこかで転換してこの水色チャネルを上抜けて行くのかというのが気になる所。赤水平線の下に引いてある青水平線は月足の変わり目のラインで気になっているライン。ここに対する反応があるかどうかが個人的に観察ポイント。4Hに降りると天井圏の動きとなって揉み合っているが、いまいち把握しづらい。とりあえずラス押しを下抜けて青切り上げも下抜けてというところなので、青切り上げラインへのリテストから売りたい場面か。1Hではリテストの動きが比較的観察しやすいところで戻り売りを考えたい場面。買い方としては4Hクラスにもう少し切下げラインが引きやすい波が欲しいところで、となると買いは短期足に留まるかなと思う。

従って取れる認識と戦術は下記の通り。

◇売り優勢調整局面◇

①青切り上げラインリテスト確認後の売り

②1H紫MA戻り売り

③4H切下げライン確定とその上抜け後の押し目買い

 

【ユロ円】

週足

f:id:sinonome46:20200614110247p:plain

日足

f:id:sinonome46:20200614110307p:plain

4H

f:id:sinonome46:20200614110325p:plain

1H

f:id:sinonome46:20200614110347p:plain

EMA/SMA準拠目線:週足→GC=買い 日足→GC=買い 4H→DC=売り

週足はピンク三角ラインへタッチしてからの下落となった。水色チャネル上抜けしたあとの復帰となるかどうかという場面。日足ではMAタッチがあって小さく反発している。ここを押し目にできるか下抜けするかというのが今後のポイントになりそう。4Hではなんとなくウォルフも見えるがとりあえず切下げライン主体で見ていきたい。現状は三尊の下落があって5波という場面。ここで転換していくか再度下落していくかはよく観察したい。1Hではオレンジ切り上げラインを引いて下降トレンド継続に備えている。買い方としては黒チャネルを上抜けして欲しい。売り方はこの上限まで引っ張ってから売るのがRR的にも良さそう。

従って取れる認識と戦術は下記の通り。

◇調整期間◇

①4H紫MA戻り売り

②1Hオレンジ切り上げライン下抜け後の売り

③黒チャネル上抜け後の押し目買い

 

【示唆まとめ】

基本的には調整期間と見る。トレンド継続か転換か。様子見しながら慎重に判断する1週間にしたいが、ここぞと思えば果敢に挑戦したい。RRを考えて、分かるところまで待つ。分かったと思ったらトライ!

 

 

【週間示唆-振り返り53】

週間示唆は下記より。

dawnfx.hatenablog.com

 

ドル円

示唆時点4H

f:id:sinonome46:20200613090529p:plain

結果4H

f:id:sinonome46:20200613090557p:plain

結果1H

f:id:sinonome46:20200613090617p:plain

4Hチャートで見ると黒チャネル上に飛び出して、それが対称に黒チャネル下に飛び出した形。この大きな下落の中で、黒チャネル内復帰後のリテストを待っていたらあっという間に下落してうまくのれなかった。よい乗り所としては4Hでは紫切り上げラインを下抜けたあたりか。1Hでは2カ所ほどあったと思う。1つ目の青丸は黄緑切り上げラインを引いておいて下抜けリテスト確認してからの黒チャネル復帰あたりから乗るという方法。RRを考えるとこの天井からの小波で4波を待つよりはスッと乗った方が良さそうだった。慎重になりすぎてお見送りパターン。

4H画像にある黄緑四角枠は水色水平線に対する戻り売りのポジション。これは日足には引いてなくて4Hにだけ引いていたライン。ここは2/18から2/21にかけての最後の急騰の起点だった。ここに引く感性はよかったと思うけど実トレードに生かし切れていないのが現状なので、こういうところの感度を高めたい。

 

【ポンドル】

示唆時点4H

f:id:sinonome46:20200613095050p:plain

結果4H

f:id:sinonome46:20200613095113p:plain

結果15分

f:id:sinonome46:20200613095609p:plain

紫水平線へのリテストを確認してロングするというのはよいのだけど赤水平線が気になったため実際に乗ったのが赤丸付近で、チャネル上限まで狙ったのだけどこれは失敗した。翻って紫水平線レジサポ転換の青丸が売りどころ。ここは短期で水色MAまで狙っていく場面なのだけど1Hで見ると実は十字線になってる上に短期MAがGCしていて売りづらい場面。しかし15分足を見ると青切り上げラインにリテストをいれていて1H20MAに相当する緑MAに対して、紫MAがDCしてきている場面で完璧な売り場だった。普段15分足まではあまり見ないので1Hの十字線やその前後のローソクの形からこれをイメージできるようになりたい。売ってはいたけどここまで完璧なポジショニングは取れなかった。

 

【ポン円】

示唆時点4H

f:id:sinonome46:20200613095946p:plain

結果4H

f:id:sinonome46:20200613100010p:plain

物の見事な三尊パターンで決済まで完璧だったトレード。オレンジチャネルと黒チャネルと紫チャネルの交点際が緑切下げラインや黒水平線と近しいところで決済ポイントの見極めとしてはこれ以上ないところ。現在5波中といった感じでこの5波の下落も短期で狙えた。

 

【ユロドル】

示唆時点4H

f:id:sinonome46:20200613100331p:plain

結果4H

f:id:sinonome46:20200613100351p:plain

めぼしい買い場も売り場もなかった。最後の青切り上げライン抜けから水色チャネルラインまで少しショートしてたくらい。一応みかけ戻り売りの形を作ったかのように見える。来週はこのチャネルラインに対するリテストで終わるのかそのまま戻り売りが成立するかが気になる所。

 

【ユロ円】

示唆時点4H

f:id:sinonome46:20200613100709p:plain

結果4H

f:id:sinonome46:20200613100852p:plain

結果1H

f:id:sinonome46:20200613100912p:plain

こちらも三尊の形。4Hだと右肩の丸あたりで1Hだと天井圏から狙える場面。1Hの天井圏は赤切り上げラインを引いてそのリテストから入るのがいい場面。青丸の少し右で赤切り上げとオレンジ切下げの交点にバチンとリテスト入ってたのでここから乗るとパーフェクトだったと思う。緑の四角枠について、ここが大いなる課題となった。まずオレンジチャネルのほう、ここは赤切り上げラインを下抜けるまでトレンド崩していない場面でトレンドラインではない。しかし4点連続で効いたラインなのでこれは有効と判断してチャネルへ採用した。同じ見方をすると黒チャネルのほうもバチバチと決まっているのでこのチャネルもきちんと引けないといけない。自分は黒チャネルが引けてなくて青四角の利確ポイントを見逃し、紫チャネル内復帰で決済となった。もったいない場面。

そもそも4Hの画像で見ると青チャネルと紫チャネルがあるものの、角度ズレをしていてどちらのラインも信用できない状況だった。示唆時点で日足明星の可能性を指摘していて、その急騰の根元、つまり水色チャネルラインくらいまでの下落を想定していた。

その想定自体は可能性の1つだし来週以降そうなるかもしれないので問題なし。しかしそれは見通しであって決済ポイントを測る根拠としてはそれ1つしかないということになる。実際の所シンプルに日足MAまでとするのが簡単なのだけど、自分は根拠が複数欲しいタイプ。とすると日足MA+黒チャネル下限というのが求められる根拠だった。

 

【参考:OG円4H】

f:id:sinonome46:20200613102154p:plain

AUD/JPYの4Hチャートでこちらも三尊。ポイントは緑丸の紫点線SMAに対するヒゲ先リテスト。こういうのがよくあって、このリテストが入ったところから動き出すので自分の中ではお気に入りパターン。実際のところ、ここまでうまくリテストが入るときと入らないときがあるので、狙いすぎると逃してしまう。だから実線紫MEA寄りつきでエントリしておしてストップをSMAの上にするとか、SMAリテストが入ったら増し玉するとかいうのがいいと思う。あとオーストラリアって漢字だと濠太剌利なのにペア名称だとさんずいがない豪ドルになるのが甚だ納得いかない(読みはごうどる)。だからオージー円を簡略化してOG円と書いてるのはここだけの話w

 

【振り返りまとめ】

先週までの上昇と週またぎの三尊というのが転換の在り方としてはかなり興味深い動きだったのではないかと思う。特に先週時点で目標地点と思われる箇所にそれぞれ達していたのでじゃあ反転しようかというのは実にシンプルな構造だったと思う。

また自分の課題である決済のかけ方。これは精度の高いラインを引くこととそれに見合った決済判断ができる感性を養わなければいけない。どうしたって自分は相場を難しく捉えがちなので、じゃあそれに適した判断決断ができるようにならねばということ。

日々精進しかない。チャートは面白い。絶え間ないことが楽しい。